先輩からのメッセージ

スタッフ同士も高め合える環境で、
地域ニーズに沿った経験ができる

言語聴覚士 M.I

2014年入職
姫路獨協大学医療保健学部言語聴覚療法学科卒。中学生の時に声が出なくなったことがきっかけで言語聴覚士に興味をもつ。地域密着型の病院で働きたいという想いがあり、当院へ新卒で入職。現在に至る。

これからは地域密着型。地域のニーズに触れる現場経験が強い。

 中学生の時に咽頭浮腫を患い、短期間ですが声が出なくなったことがありました。普段何気なく行っている「話す」ということが出来なくなったことで、日常生活上に起こる様々な困難を身をもって体験しました。
その時に、将来同じようにコミュニケーションに困難を抱えている方のお役に立てる仕事をしたいと考えました。
 学生時代から在宅で祖母の介護をしていたこともあり、回復から維持期まで長期にわたって患者様をサポートできる地域密着型の職場を希望していました。見学で訪問した際、先輩スタッフの方がとても丁寧に案内してくださったこと、何より患者様がとても楽しそうにリハビリをされていた様子を見て当院への入職を決めました。
 

患者様の回復が喜びに!スタッフ同士も高め合うことができる良好な関係。

 リハビリをしていく中で、患者様から「こんなことができるようになった」「次はこんなことにチャレンジしてみたい」という言葉が聞けたときです。症状の改善を目指すだけでなく、患者様が日々の生活を送る中で目標や楽しみを見つけることのお手伝いができることがとても嬉しいです。
 当院では、入院・通所・外来・訪問等リハビリが活躍できる場が多岐に渡るため、様々な角度から経験を積むことができます。また、学会への参加や新たな資格の取得を希望する時は先輩方の手厚いサポートが受けられるためスキルアップがしやすいです。
スタッフ同士が互いに高め合い、協力することができる職場です。

 

「おいしい!」と笑ってくれた笑顔に感動。

 以前認知症のため、食事が食べられなくなった方が入院されました。何をお出ししても「いらない」と口を開けてくださらなかったのですが、ご家族の持って来られるブドウだけは食べられていたため、ブドウの果肉が入ったゼリーを毎日お出ししました。はじめは果肉を少ししか食べられなかったのですが徐々に摂取量が増え、最終的にブレンダー食を全量摂取できるようになりました。当初は食事の度に不機嫌になられていた方でしたが、食事が摂れるようになってからは「ご飯まだ?」「食べたいね」と言ってくださいました。食事を摂りながら「おいしい」と笑ってくださった顔が今でも忘れられません。患者様に安全かつ楽しい食事を提供できるよう今後も努めていきたいです。

 

相手の立場を考え、気持ちの良いリハビリを。

 「常に患者様の立場になって考える」ことを大切にしています。リハビリの手技はもちろんですが声をかける際のトーンや言葉遣い、仕草等すべてにおいて自分が患者様の立場になった際、不快な気持ちや不安になったりしないかどうか確認し、患者様に気持ちよくリハビリを受けていただけるように心がけています。

 様々な経験や技術を積むことができ、着実にステップアップができるやりがいのある職場です。
是非わたしたちと一緒に楽しく働きましょう!
 

交通アクセス

〒709-0498
岡山県 和気郡和気町 尺所438

JR和気駅 徒歩約20分/和気駅前から定期タクシー有り

お電話でのお問い合わせ

0869-93-1155

採用担当者